相続手続きの流れ
相続開始後には、様々な手続きを行わなければなりません。
相続人が複数いる場合、故人が死亡した時点で、残された財産は相続人間の共有状態となり、相続人のうちの一人が勝手に使用したり、処分することは出来なくなります。
預金も自由に引き出せなくなり、口座を相続人名義に変更するためには、相続人全員の協力が必要となります。
相続税申告など、期限の決まっている手続きもあり、期限を過ぎてしまうと受けられるはずの権利も受けられなくなってしまうため、タイムリミットには気を付けなければなりません。
相続発生に伴い必要な手続き
ご参考までに、相続発生に伴う手続きをならべました。相続が発生すると、このような膨大な手続きが必要になります。
死亡してすぐに行う届出・手続き
届出・手続き | 届出・手続き先 | 期限 | |
---|---|---|---|
1 | 死亡届 | 市区町村 | 7日以内 |
2 | 火葬埋葬許可申請 |
生活に直結する手続き
届出・手続き | 届出・手続き先 | 期限 | |
---|---|---|---|
1 | 公共料金 | 電気・ガス会社・水道局 | |
2 | 固定電話・携帯電話 | NTT・携帯電話会社 | |
3 | インターネット | プロバイダー | |
4 | NHK | NHK | |
5 | 預貯金の口座名義変更 | 金融機関 | |
6 | 貸金庫の開鍵 | 金融機関 | |
7 | クレジットカードの停止 | カード会社 | |
8 | 生命保険金受取 | 生命保険会社 | 2年以内 |
9 | 損害保険(自動車・自宅火災) | 損害保険会社 |
年金・保険に関する手続き
届出・手続き | 届出・手続き先 | 期限 | |
---|---|---|---|
1 | 年金受給停止 | 年金事務所・市区町村 | 10日以内 |
2 | 後期高齢者医療資格・国民健康保険資格・介護保険資格 喪失届 | 市区町村 | 14日以内 |
3 | 雇用保険受給者証の返還 | ハローワーク | 1ヶ月以内 |
4 | 国民年金の一時給付金 | 市区町村 | 2年以内 |
5 | 国民健康保険の葬祭費請求 | ||
6 | 健康保険の埋葬料請求 | 社会保険事務所 | |
7 | 労災保険の葬祭料(給付)請求 | 労働基準監督署 | |
8 | 国民年金の遺族基礎年金請求 | 市区町村 | 5年以内 |
9 | 国民年金の寡婦年金請求 | 2年以内 | |
10 | 厚生年金の遺族年金請求 | 年金事務所 | 5年以内 |
11 | 労災保険の遺族(補償)給付請求 | 労働基準監督署 |
税に関する手続き
届出・手続き | 届出・手続き先 | 期限 | |
---|---|---|---|
1 | 準確定申告 | 税務署 | 4ヶ月以内 |
2 | 相続税申告・納税 | 10ヶ月以内 |
その他の名義変更等手続き
届出・手続き | 届出・手続き先 | 期限 | |
---|---|---|---|
1 | 不動産(土地建物・マンション) | 法務局 | |
2 | 株式・投資信託 | 証券会社等 | |
3 | 自動車 | 陸運局 | 15日以内 |
4 | ゴルフ会員権 | ゴルフクラブ | |
5 | 運転免許証 | 警察署 | |
6 | パスポート | パスポートセンター | |
7 | 国民健康保険証 | 市区町村 | |
8 | 身体障害者手帳・愛の手帳 | 福祉事務所 | |
9 | 不動産の賃貸借契約 | 管理会社等 | |
10 | 死亡退職金の請求 | 勤務先 |